D1まで。D2もEも分からず、またレートを下げる。
コンテスト後のツイート
think-cell Round 1 D2もEも分からなかった。
— titia (@titia_til) February 17, 2024
A ソート。
B 大小交互におく。
C A[i]+iで大きい順にソート。xが二つ以上あるならx-1にする。
D f(S)の求め方は、1がきたとき、1、010、001100、……のいずれかを置くというDPで解ける。このDPをまとめようとしたが分からず。
D2. Sum over all Substrings (Hard Version)
解法ツイートを見てAC。
大事なことを見逃していた。「1、010、001100、……のいずれかを置く」と考えていたが、置くのは基本的に「010」だけで良かった。
これに気付かなくてもD1がACできてしまうから、DPの遷移について考えなかったなぁ。
そう気付けると、D2のDPは自然に書けた……のだが、思いつくまで結構時間がかかった。時間がかかった原因は「配るDP」が頭にあったせいかなぁ。「もらうDP」で書こうとすると簡単に書けた。
E. 2..3...4.... Wonderful! Wonderful!
解説AC。
・出来上がりったsequenceがgoodになる条件を見つける
・goodでないsequenceの数える
の二つができなくてはいけなかったが、どちらもできていなかった。
できなかった一因は、実験して数を数え、oeisなどでどうにかしようとしてしまったことか。二項係数の和みたいになることは分かったが、そこから考察が進まなかった。
実験すること自体は間違っていないので、そこから情報を得ようとするところに問題があった。自分には、実験した後、頭を使わずどうにかしようとしてしまう傾向がありそう。実験の結果を眺めて、なんで二項係数の和になるんだろう? という方向で考えなくてはいけない。(そういう風にしたら思いついていたかはまた別の話だが)
0 件のコメント:
コメントを投稿