Codeforces Round #763 (Div. 2) Dまで四完。
— titia (@titia_til) December 28, 2021
B r-lが小さい順にソート
C 決め打ち二分探索+後ろから見る
D 大学受験典型。数列の和をS-xSで求めるやつ
2021年12月30日木曜日
Codeforces Round #763 (Div. 2)
Educational Codeforces Round 120 (Rated for Div. 2)
Educational Codeforces Round 120 (Rated for Div. 2) Eが分からず終了。
— titia (@titia_til) December 27, 2021
B 0と1で場合分けしてそれぞれをソート。
C 最初、min(A)をいくつまで減らすか三分探索かと思いハマった。何個そのままにするか? で全探索。
D 「最初に動かす1はどれか?」で場合分け
E. Math Test
2021年12月26日日曜日
Codeforces Global Round 18
E、通りました。最大値の初期化ミスでした。時間ギリギリで直せなかったのを直したら本当に通った。あと2秒あれば通ってたよ……。https://t.co/WNoDOGRb4a
— titia (@titia_til) December 24, 2021
赤はできるだけ葉に割り振りたい。それにより青が置ける個数をできるだけ減らす。深さ最大のものから消していく。青は全探索。
D. X(or)-mas Tree
2021年12月21日火曜日
Codeforces Round #761 (Div. 2)
D1 隣接三項を聞く。x,x+1,x+2とx+1,x+2,x+3が違う答えなら、x+1とx+2は違う値なので、それを使って判定していく。
— titia (@titia_til) December 16, 2021
D2. Too Many Impostors (hard version)
E. Christmas Chocolates
2021年12月15日水曜日
Codeforces Round #760 (Div. 3)
E 全部足したのと、隣接の差を使う。
— titia (@titia_til) December 14, 2021
F 大体、後ろに1をくっつけるか前に1をくっつけるかなはずなんだけどWA。WAの原因が分からずランダムテストを書いていたら、制約が甘いから全列挙すれば良いかー、となった。(いまだにWAの原因は不明……)
F 末尾0のとき先頭に1付け加えるのはダメかー。確かにそうですね。
— titia (@titia_til) December 14, 2021
2021年12月14日火曜日
AtCoder Beginner Contest 230
AtCoder Beginner Contest 230 Fまで六完。
— titia (@titia_til) December 3, 2021
D 区間スケジューリング
E ルートNで分ける
F 累積和Sを計算。和が0の区間があれば前の方を採用したい。たとえばS[3]=S[6]なら、DP[2]はDP[6]には加えない。もらうDPにしてセグ木で高速化。
G - GCD Permutation
2021年12月13日月曜日
Codeforces Round #759 (Div. 2, based on Technocup 2022 Elimination Round 3)
Codeforces Round #759 pretestはE以外。
— titia (@titia_til) December 12, 2021
C 正負に分け、絶対値の大きい方からk個ずつ。
D 転倒数の偶奇で良いの?
E オイラーツアーして頑張るしかないと思うんだけど、実装ができずに終わった。
F 既出。解法覚えてなかった。https://t.co/lPYSzoMBvm