titiaのノート
2025年4月3日木曜日
April Fools Day Contest 2025
2025年3月30日日曜日
AtCoder Beginner Contest 399
E Sの各文字にTのどの文字が対応するかを見る。Sの一文字にTの二文字以上が対応していたら-1。グラフを考え、各連結成分について、サイクルなら頂点数+1、x→xが含まれるなら頂点数-1、それ以外なら頂点数回必要。ただし、サイクルで26個が覆われたら-1。私の書き方だとS=Tでの場合分けが必要だった。
— titia (@titia_til) March 29, 2025
F - Range Power Sum
yukicoder contest 462
No.3075 Mex Recurrence Formula
No.3076 Goodstuff Deck Builder
2025年3月27日木曜日
Codeforces Round 1013 (Div. 3)
G sが大きい(s>k*kなら明らか。もっと小さくても良いと思うけど……)と答えはkかmax(1,k-2)になりそう。あとはシミュレーション。
— titia (@titia_til) March 25, 2025
2025年3月24日月曜日
AtCoder Regular Contest 195 (Div. 2)
AtCoder Regular Contest 195 (Div. 2) Cまで通したけど、Bは嘘解法だと思う……
— titia (@titia_til) March 23, 2025
A 前からと後ろから
B k=A_1+B_1を固定すれば判定可能。kの絞り方が分からない。結局、a in A,b in Bについてa+bを列挙し個数を見て、その個数がOKになりうるもののみ判定した。
C Rが奇数ならダメ。あとは地道にやる。
B - Uniform Sum
D - Swap and Erase
E - Random Tree Distance
2025年3月23日日曜日
AtCoder Heuristic Contest 044
AtCoder Heuristic Contest 044 98位。
— titia (@titia_til) March 16, 2025
答えの配列をANSとすると、NOW=[0]*Nと初期化したとき、
NOW[ANS[i][0]]+=T[i]//2
NOW[ANS[i][1]]+=T[i]-T[i]//2
としたときのNOWがTとできるだけ一致して欲しい。
→Tが大きいindexから貪欲に割り振るとそこそこ強い。
そこからほとんど伸ばせず終了。
Codeforces Round 1011 (Div. 2)
Codeforces Round 1011 (Div. 2) DもEも解けずまずい!
— titia (@titia_til) March 22, 2025
A 高々1回でOK
B 最初の0とその隣に処理。まだ0が含まれているなら、残りを処理。
C max(x,y)にkを足して桁が変わるところを見る。
D 考えていたのは嘘貪欲だったぽい。
E a=A[i]について、{a-B[i]の約数}が候補ということから絞ろうとしていた。