AtCoder Beginner Contest 403(Promotion of AtCoder Career Design DAY) Fまで。
— titia (@titia_til) April 27, 2025
C Xがクエリ2で指名されたか、(X,Y)がクエリ3で指定されたか。
D Counterを使い、連結成分ごとDP
E Trie木
F 最初BFSで全列挙しようとしたりしてダメ。そのまま掛け算できるかで分けるとDPできる。
2025年4月29日火曜日
AtCoder Beginner Contest 403(Promotion of AtCoder Career Design DAY)
BrainPad プログラミングコンテスト 2025 (AtCoder Heuristic Contest 046)
BrainPad プログラミングコンテスト 2025 (AtCoder Heuristic Contest 046)
— titia (@titia_til) April 26, 2025
BFSでブロックを置かない経路を求めた後、序盤から見て行って、ブロックを置いた方が点数が向上するなら更新、を書いていました。
五分前くらいに書き終ったけど、提出したらTLEが出てダメでした。
https://t.co/yIqj6QO9az
— titia (@titia_til) April 26, 2025
コンテスト中のコード、バグがなかったから217445点で81位だったみたい。
本番コードに二行足しただけなんだけど、ChatGPTと一時間くらい相談してやっとTLEの原因に気付いたので、近くはなかった。
落ち着けば気付けたかもしれないが、コンテスト終盤に落ち着けるはずもなし。
2025年4月26日土曜日
yukicoder contest 465
No.3129 Multiple of Twin Subarray
2025年4月25日金曜日
CPCTF2025
個別の問題について。
— titia (@titia_til) April 20, 2025
Math Test:私はpyautoguiを使ってコピペ→計算機で計算→コピペを自動化しました!
Bench:最初「こぼちゃん」で検索していた。植田まさしといしいひさいちの絵の違いも分からなくなってしまったのか……と悲しみました。
No.3117 Reversible Tile
No.3119 A Little Cheat
No.3120 Lower Nim
No.3121 Prime Dance
AtCoder Beginner Contest 400
AtCoder Beginner Contest 400 Eまでは速かったがFが解けない。
— titia (@titia_til) April 5, 2025
C bは奇数として良い。
D 01BFS
E 平方数で、素因数が二つのもの
F どう見ても区間DPだが遷移が書けない。
F - Happy Birthday! 3
2025年4月18日金曜日
Kotlin Heroes: Episode 12
Kotlin Heroes: Episode 12 Eまで。FG分からず。Eまで二時間かかっているのひどい。
— titia (@titia_til) April 7, 2025
B sortしてindexの偶奇で場合分け。不等号を逆にしたりして2WA+25分。
C 累積和
D 最初に1を聞き、後は二分探索。思いつくまで時間かかったし、その後もバグらせた。
E 折り返す。overflowに気を付けましょう。
F. Weapon Upgrade
Codeforces Round 1017 (Div. 4)
Codeforces Round 1017 (Div. 4)
— titia (@titia_til) April 13, 2025
D ランレングス圧縮
E 各bitの個数を前計算
F m%k==0かで場合分け
G reverseしたかのflagと、合計とreverseした/してない場合の答えを持ち更新していく。
H 各数について、A中のどのindexに入っているか、というリストを持っておき、約数列挙&二分探索で頑張る。
AtCoder Beginner Contest 401
F https://t.co/uDLI6Yaggrの解説を見に行った。できた木の直径は、・元の木の直径・「つないだ点から最も遠い点への距離」の和+1のうち大きい方。「つないだ点から最も遠い点への距離」は列挙できるので、ソートして尺取り。
— titia (@titia_til) April 12, 2025
G 二分探索→二部グラフマッチング。
2025年4月12日土曜日
yukicoder contest 464
No.3101 Range Eratosthenes Query
No.3102 floor sqrt xor
No.3103 Butterfly Effect
2025年4月11日金曜日
AtCoder Grand Contest 071
計算量は四乗な気もするけどRUSTで提出するとAC。(PyPyだとTLEなので、もっと高速化できるのだろうけど……)
— titia (@titia_til) March 30, 2025
C サイクルがあってもYesになる条件を考えていた。二部グラフじゃないならYesっぽい! とか、サイクルの全部の頂点に毛が生えていて欲しい! とか。